南森町の税理士です 特別定額給付金の電子申請
2020/05/21
個人番号カード(通称、マイナンバーカード)の電子署名のパスワードがすぐに分からず、時間がかかりましたが、本日、特別定額給付金(1人当たり10万円の給付)をパソコンから電子申請してみました。
特別定額給付金と個人番号カードなどについての雑感です。
①オンライン申請自体は難しくないのですが、パソコンを使わないような高齢者(例えば、私の母など)が電子申請するのは厳しいです。
②個人番号カードの電子署名のパスワードを管理できてなかった私にも責任はありますが、個人番号カードを普及させてこなかった政府の責任もありますね。(導入当初の行政の不手際で、国民が信頼しなかったのも原因でしょうか)
③電子申請は世帯主しかできないようです。色んな家族構成の方がいるので、世帯主だけが電子申請して、世帯主が指定した銀行口座に振込まれるなら、家族内でのおカネの取り合い(?)などの問題が生じるかもしれません。
④政府の対応がまったくダメだとは思いませんが、仕事が遅いところは目立ちます。大阪府、京都府&兵庫県の緊急事態宣言が解除されそうですが、いまだに、アベノマスクが届きません。
⑤今回の新型コロナウイルスの件で、各都道府県の知事の対応力も日々、理解できました。毎日、ありがとうございます。ただし、我が住所地の知事の発信力はイマイチかも…と感じるところはあります。
⑥個人番号カードはコンビニで住民票や印鑑登録証明証を入手するために利用してきましたが、今回のようなサービスも受けれることが分かりました。
⑦今回の新型コロナウイルスで、仕事でWeb会議を複数回、経験しました。仕事のIT化はさらに加速すると思います。